■昼の星見会
- お昼に見ることのできる天体(太陽の黒点や明るい星など)を観察します。
- 土日祝日のよく晴れた日限定で開催しています。(不定期)参加無料
■星見会
- 月に1回、その時見ごろな天体を屋上の望遠鏡で見ます。※曇りや雨の場合もプラネタリウムでイベントは開催します。
- 定員60名(要申し込み) 参加費 大人300円 小人200円
- 申し込みは、開催日の前月10日からです。※10日が休館日の場合は翌日
- お電話か窓口で 📞0569-23-7175
R7年度下期 日時 | タ イ ト ル | 内容 |
---|---|---|
10月25日 19時~20時半 | 10月の星見会 「土星と秋の星座を見つけよう」 | 星座早見盤を使って、秋の代表的な星座を探したり、望遠鏡で眺めます。 |
11月29日 19時~20時半 | 11月の星見会 「細い土星の環が見えるかな?」 | 15年に一度のチャンス!環が細くなった土星や秋の星雲星団を望遠鏡で眺めます。 |
12月27日 19時~20時半 | 12月の星見会 「月と土・天・海王星を見よう」 | 月と巨大惑星の土星・天王星・海王星を望遠鏡で眺めて見比べます。 |
1月31日 19時~20時半 | 1月の星見会 「冬の星座を見つけよう」 | 星座早見盤を使って、冬の代表的な星座を探したり、月や木星、オリオン大星雲を望遠鏡で眺めます。 |
2月21日 19時~20時半 | 2月の星見会 「長寿星カノープスを見よう」 | 任坊山公園展望台で一目見られると長生きができるといわれるカノープスを探します。 |
3月28日 19時~20時半 | 3月の星見会 「月・木星と二重星を見よう」 | 月のクレーターや木星、仲良く並んだ二重星を望遠鏡で眺めます。 |
■星見会プレミアム
- 天文ボランティアのサポートを受けながら1台の望遠鏡を自分で操作して月などを観察します。
- 定員:各回3組(1組6名まで)要申し込み 参加費:1組 1100円
R7年度下期 日時 | 内容 |
---|---|
10月18日(土)19時~20時半 | くるくる回る地球の自転を星の動きから感じてみましょう。 |
11月15日(土)19時~20時半 | 15年に一度の周期で見られる細い環の土星を観察してみましょう。 |
12月20日(土)18時~19時半 | たくさん飛んでいる人工衛星を見つけて、どんな衛星か調べてみよう。 |
1月10日(土)19時~20時半 | 一等星がたくさん輝く冬の星座と木星を観察します。 |
2月14日(土)19時~20時半 | オリオン座の神話に触れながら、冬の天体を観察します。 |
3月21日(土)19時~20時半 | シリウスと深い関係のあるエジプトの暦「太陽暦」の話を聞きながら、シリウスを観察してみよう。 |
■星空パーティー
- 大人の方を対象にした観察会です。少人数制でゆったりとご覧いただけます。
- 定員:5名程度(高校生以上) 参加費:300円
R7年度 (第2・第4金曜日) | 時間 | 観察予定の天体 |
---|---|---|
10月10日・24日(金) | 19時~20時 | 土星と秋の星々 |
11月14日・28日(金) | 19時~20時 | 土星、海王星、秋の星座 |
12月12日(金) | 19時~20時 | 冬の星空とオリオン座 |
1月9日・23日(金) | 19時~20時 | いろいろな星の色いろ |
2月13日・27日(金) | 19時~20時 | 冬のダイヤモンド廻り |
3月13日(金) | 19時~20時 | 春の訪れを感じてみよう |
■星空キャンプ&スペシャル
R7年度 日時 | タイトル | 内容 |
---|---|---|
12月13日(土) 21時~24時 大人800円 小人500円 | 星空キャンプ 「ふたご座流星群を見よう!」 | 極大を迎えるふたご座流星群を見ます。 |