☆半田空の科学館 ~投影番組案内~☆
★————————————————————————————————-★
★————————————————————————————————★
こぐま座のティオ ~12星座のなかまたち~ |
---|
【投影期間】2022年7月17日~2023年7月16日 【投影時間】 ◆土/日/祝 11:00~ 約50分 【観覧料】 高校生以上 500円 3歳~中学生 200円 |
![]() |
【ストーリー】 せいざ村をキラキラてらすリトルスター、ある日UFOがぶつかってせいざ村がまっくらに!あちこちにちらばったリトルスターのかけらをあつめにティオが冒険にでかけるよ。いっしょにかけらを探しに行こう! |
手ぶくろを買いに |
---|
【投影期間】2022年10月1日~2023年9月30日 【投影時間】 ◆土/日/祝日 14:00~ 約50分 ◆平日の金曜日 14:00~ 約50分 【観覧料】 高校生以上 500円 3歳~中学生 200円 |
![]() ©GOTO |
【ストーリー】 誰もがやさしい絵本の世界に包まれる・・・ 半田市出身の児童文学作家、新美南吉の代表作「手ぶくろを買いに」がプラネタリウムの大きなドームに登場です。動物と人間のふれあいを描いた作品をご堪能ください。字幕付きで耳のご不自由な方にもご覧いただけます。 |
地球のベール |
---|
【投影期間】2022年12月24日~ 【投影時間】 ◆土/祝日 16:00~ 約50分 【観覧料】 高校生以上 500円 3歳~中学生 200円 |
![]() |
【ストーリー】 宇宙のごくありふれた星の1つ(私たちの太陽)には8つの惑星があります。 ほとんどの惑星は、灼熱や極寒の世界にも関わらず、地球だけが生命にあふれる星となりました。 小さく青いこの惑星で、豊かな生命が繁栄することができた理由とはいったい何だったのでしょうか? |
★————————————————————————–★
リフレッシュプラネタリウム ~アロマとCD音楽の下~
木曜日 14:00~(約30分) 大人220円 小人110円
アロマの香りに包まれながら、音楽と星空をお楽しみいただけるヒーリング番組です。光学式のプラネタリウムと全天周プロジェクターを組み合わせてユニークなテーマで様々な星空をご案内。※職員による星空解説はありません
【南半球の星空の魅力】
2023年1月12日(木)~3月23日(木)
大航海時代に作られた新しい星座を南半球の夜空をご覧いただきながらご案内します。半田市からは見えない星座もたくさん登場します。
【さまよう惑星】~1年の軌跡~
2023年4月13日(木)~7月13日(木)
不思議な動きをする惑星は、昔の人々をまどわす星でした。惑星は太陽の周りを回る星。私たちの住む地球も太陽系の惑星です。
今年1年の惑星の見え方などを紹介します。
★————————————————————————–★
星空ライブ ~全編生解説投影~
日曜日 16:00~(約50分) 大人220円 小人110円
星空をご覧いただきながら50分間、職員の解説をお聞きいただく番組です。
コロナの関係で、しばらく中止していました全編生解説投影を【星空ライブ】として復活します!
★————————————————————————–★