☆半田空の科学館 ~投影番組案内~☆
★————————————————————————————————-★
●令和4年4月から日曜日の4時の回は【星空ライブ】全編生解説の投影をとなります。
★————————————————————————————————★
ヤドカリくん、ほしをみに |
---|
投影期間 2021年12月18日(土)~ 【投影時間】 ◆土/日/祝日 11:00~ 約50分 【観覧料】 高校生以上 500円 3歳~中学生 200円 |
![]() |
【ストーリー】 美しい海で幸せに暮らしているヤドカリくんは流れ星を見に行く決心をします。やっとの思いで海から顔を出すと、そこには満天の星が広がっていました。 |
ハナビリウム |
---|
★投影スケジュール★ 【土日祝】 14:00~ 約50分 【観覧料】 高校生以上 500円 3歳~中学生 200円 |
![]() ©日本橋丸玉屋 |
【ストーリー】 主人公・ヒバナは、将来花火になるための学校に通っている。でも、実は落ちこぼれ。 今日も学校をさぼって森の中へ行くと、そこで、謎めいた“けむりのおじいさん”と出会う。 「ボク、自信がないんだ。友達みたいにきれいな花火になんかなれないよ。無理なんだ。」 そんなヒバナを見かねたけむりのおじいさんは、色とりどりの花火のしくみや魅力について、ユーモアたっぷりに語りはじめる。 その世界に引き込まれるヒバナは、次第に、知られざる花火の歴史にも向き合ってゆくことに―。 はたしてヒバナは、どんな成長を遂げられるのか? |
ねずみと森のなかまたち |
---|
投影期間2021年10月1日 ~2022年9月30日 【投影時間】 ◆土/日/祝日 16:00~ 約50分 ◆平日の金曜日 14:00~ 約50分 【観覧料】 高校生以上 500円 3歳~中学生 200円 |
![]() ©Fulldome Basement Production |
【ストーリー】 小さなねずみのピップとチップは、チーズの様なお月様を食べているのが誰なのか探すために、コウモリやフクロウ、そしてロボットの天文学者たちを訪ねて歩きます。ロボットの天文学者と出会った2匹は月が欠ける理由や地形について教えてもらいます。 ピップやチップと一緒に月の満ち欠けやクレーターについて学んでみましょう! |
★————————————————————————–★
リフレッシュプラネタリウム ~アロマとCD音楽の下~
木曜日 14:00~(約30分) 大人220円 小人110円
アロマの香りに包まれながら、音楽と星空をお楽しみいただけるヒーリング番組です。光学式のプラネタリウムと全天周プロジェクターを組み合わせてユニークなテーマで様々な星空をご案内。※職員による星空解説はありません
【小さな星座の物語】
2022年4月14日(木)~7月14日(木)
88個ある星座の中でも特にちいさくかわいい星座をご紹介します。
★————————————————————————–★
星空ライブ ~全編生解説投影~
日曜日 16:00~(約50分) 大人220円 小人110円
星空をご覧いただきながら50分間、職員の解説をお聞きいただく番組です。
コロナの関係で、しばらく中止していました全編生解説投影を【星空ライブ】として復活します!
★————————————————————————–★